建築ナイト 
基本的に初動の建築は徒歩が一番速い! まずは、徒歩での建築をしましょう!
マップ上の1マス~2マスぐらいの距離であれば、クリスタルを15個持って徒歩で走った方が速いです!
開幕からナイト分のクリスタルを30集めて、建築用のクリスタルを集め…
なんてしていると、確実に前線での建築展開で相手国に負けてしまいます。
前線へのオベリスク(オベ)の建築があらかた終わって、クリスタルの運用が落ち着いたらナイトの出発です。
大クリスタルでクリスタルを預かったのち、建築へ向かってください。
まずは、前線で効果的にATを置ける場所がないかを確認しましょう。
無理に序盤でAT上限の10本まで置く必要はありませが、前線にATがあるとないとでは、雲泥の差!
貴方が建てたATが、前線崩壊から救うかもしれません!!
ATの建築のコツは、密集させすぎて敵ジャイアントに一気に折られないように建てること。
現在建っているATからナイトで4歩分ぐらい離して建てましょう。
または、後方オベリスク(裏オベ)の展開を始めましょう!
裏オベを展開する時は、いちいちクリスタルを集めに戻るよりも、45個預かって一気に建築してしまった方が効率の良い場合もあります。
その時の堀師の人数により、集める個数を考えて建築に行くようにしましょう。
裏オベの建築のコツは、マップのA・Gラインと2・8ライン上にオベを置くことで効率的に領域を確保出来ます。
マップによって状況は違うので、その辺は経験を積んで行きましょう。
輸送ナイト 
輸送ナイトは採掘したクリスタルを預かり、拠点付近の人、主に銀行に届けることが主な役割です。
大抵は建築が終った後にする事になります。
戦争ではクリスタルが非常に大きな役割を持つため、クリスタルの在庫は潤沢かつ余らない程度であることが理想です。
そこで僻地大クリスタルを回り、クリスタルを回収してキープ前に預ける輸送ナイトの出番となります。
もちろん歩兵が輸送することも不可能ではありませんが、それでは時間的ロスが大きいのは明白でしょう。
常に1人の輸送ナイトが居ることが望ましいです。
輸送ナイトがクリスタルを安定して供給し続けることができない場合、キープ前のクリスタルを使わざるを得なくなり、
キープ前大クリスタルの枯渇を早めます。
僻地採掘者の数が充分いて、輸送ナイトが機能していれば、キープ前クリスタルを長く使うことができるようになります。
輸送ナイト必須マクロ
/a 輸送ナイト<pos> HP<hp>/<hpm> 所持<cry>個
これがあれば、輸送の有無や輸送ナイトの在庫状態が常に分かります。
僻地堀さん、銀行さん共に有難いですね。
序盤のナイト運用 
序盤に出撃したナイトは、敵召喚報告があるまで仕事がないことが多いです。前線で敵歩兵を突付いたり、敵ナイトとの無駄な戦闘で消耗するよりも、輸送ナイトをこなすべきでしょう。
一方で、無傷なナイトが輸送ナイトをこなし続けるというのは、勿体無い話です。
前線で傷ついたナイトが居たら輸送を交代します。
もしナイトで出撃して、戦闘で傷ついたときは、チャットログを見て輸送ナイトの有無を確認しましょう。
輸送ナイトがいなければ輸送を行い、また、輸送ナイトが無傷な場合には、交代するか、解除するか聞いてください。
輸送ナイトへの襲撃 
戦争終盤、輸送ナイト狙いの敵ナイトが大クリスタルに来る可能性があります。トレード中は移動不可であり、HPの減っている輸送ナイトは良いカモだからです。輸送ナイトは、敵ナイトの接近を察知したら即トレードキャンセルし、一時離脱しましょう。
僻地採掘者は事前にクリスタルを集め、輸送ナイトが無防備な時間を減らすこと。また、チャットで発言して輸送ナイトに危険を知らせるようにしましょう。
もし複数の敵ナイトに襲撃され、逃げることができないと感じたら、召喚を解除しましょう。敵に殺される必要はありません。
解除したら直ぐにベーコンなどを食べて、突かれても死なないようにしてから、
軍団チャットで
敵ナイトに襲われたため、輸送ナイトを解除しました
傷付いたナイトさんがいましたら、代わりに輸送をお願いします
と報告しましょう。
上の項にも書いてありますが、基本的には”あと数発を受けたら死んでしまう”ナイトが輸送をするようにしましょう。HPが500以下まで減っている場合は、大人しく解除してください。
また、単騎のナイトであれ不意打ちを食らえば職の相性次第では400以上、最大で550付近のHPを削られます。殺されるだけでなく、輸送しているクリも減り、輸送効率も悪くなってしまいます。
HPが1/4くらいになったら前線から撤退を。それ以上減った場合は解除するようにしましょう。
|